筑前小石原焼き展
2007年03月26日
昨日は「2007年日田天領おひなまつり」開催中の
最後の日曜日でした。
早いものですね。
月日が経つのは。年々早くなるような気がします。
その日は、まだ休んでいたパパのお使いで
息子と一緒に
「あかし」(豆田みゆき通り)までプラモデルを買いに行って来ました。
ここのプラモデルの品ぞろいは半端じゃありません。
たくさんの学生や男性が訪れていて、
なにやら嬉しそうに箱の中身をチャックしています。
あーー、ここには男のロマンがいっぱい詰まっているんだろうな~。
私達は「潜水艦」を購入しました。
それから、二人はデート気分でウロウロした後、
「筑前小石原焼き展」(「土と炎の芸術 太田隆光 西洋山・親子展」ギャラリー連にて)を
覗いてきました。

洋服よりも、化粧品よりもなにより
器好きの私にはたまらない空間でした。
が、
器よりも子供から目がはずせず、ちょっと残念。

素敵なお皿が並んでいます。
いつものように
「また、子供をおいてゆっくり見にきますね。」
と、声をかけて退室・・・。(このチャンスは私に訪れるのか?!)

ホームページはこちら www.iwaoyakuho.com
※ 写真はクリックすると大きくなります。
最後の日曜日でした。
早いものですね。
月日が経つのは。年々早くなるような気がします。
その日は、まだ休んでいたパパのお使いで
息子と一緒に
「あかし」(豆田みゆき通り)までプラモデルを買いに行って来ました。
ここのプラモデルの品ぞろいは半端じゃありません。
たくさんの学生や男性が訪れていて、
なにやら嬉しそうに箱の中身をチャックしています。
あーー、ここには男のロマンがいっぱい詰まっているんだろうな~。
私達は「潜水艦」を購入しました。
それから、二人はデート気分でウロウロした後、
「筑前小石原焼き展」(「土と炎の芸術 太田隆光 西洋山・親子展」ギャラリー連にて)を
覗いてきました。

洋服よりも、化粧品よりもなにより
器好きの私にはたまらない空間でした。
が、
器よりも子供から目がはずせず、ちょっと残念。

いつものように
「また、子供をおいてゆっくり見にきますね。」
と、声をかけて退室・・・。(このチャンスは私に訪れるのか?!)

ホームページはこちら www.iwaoyakuho.com
※ 写真はクリックすると大きくなります。
Posted by mamemame at 23:19
│ギャラリー連・日本丸館